仮面をつける男









■46ターン目



黒は、ナイト2(謎の仮面騎士)をG4に飛ばして様子を見ることにします。

白のクイーンがA8に進んでも黒のキングが避けられますし、
白のクイーンがA4に進んで黒のナイト1(クロウ)を狙えば、
精神力を使い果たした黒のポーン4(カトレア)を放棄して、
ルーク1(フィーエル)がD6に進み、ガードできます。

また、ナイト2(謎の仮面騎士)がG4に進んだことにより、
白は、E2にいる白のポーン6(リリー)を守ろうとしてくるでしょう。

白のナイト1(アリエル)をE4に持ってくるか、
白のルーク1(フアナ)をE1に持ってくるか。
あるいは、白のルーク2(ミケー)をE1に持ってくれば、
精神力を温存しているフィーナのガードが甘くなります。

どちらにせよ、損はしないと黒は考えたのです。



【黒軍】ナイト2(謎の仮面騎士)盤面下右へ【N2:F6→G4】






■47ターン目



自分の手番になったところで、白は眠っていたアリエル、リオン、
クァルミルを起こします。そして、白のルーク1(フアナ)で
白のポーン6(リリー)をガードすることを画策します。

そして、フアナの移動終了と同時に、クロウが仕掛けます。



クロウ  :シェイド! (ころころ)13。

G   M:フアナは(ころころ)16で抵抗。

クロウ  :ダメージは(ころころ)7点。

G   M:冒険者レベルで6点止まりました。フアナの精神点は残り1点。
      そして、残り精神点2になったクロウも、シェイド打ち止めです。

フアナ  :……あぶなかった……。



【白軍】ルーク1(フアナ)2歩右へ【R1:D1→F1】






■48ターン目



ここで黒は、黒のルーク1(フィーエル)を使い、白のポーン6(リリー)を狙います。
同時に、黒のルーク2(ルナオナ)が白のナイト2(フィーナ)を
進路上に捕らえることができるという計算です。

達成値が10以上でないとボールが届きませんが、
相手の射程外から何度でも攻撃できるのは魅力です。



【黒軍】ルーク1(フィーエル)2歩盤面左へ【R1:H6→F6】






■49ターン目



これに対し、白はクイーン(マリア)を進め、謎の仮面騎士を狙える位置に置きます。
この距離で攻撃してみて、様子をみようという計算です。
相手が仮に7レベルや8レベルでも、攻撃していれば当たるかもしれないという考えです。



【白軍】クイーン(マリア)2歩上へ【Q:A2→A4】






■50ターン目



これに対し、黒はルーク1(フィーエル)を横にずらし、
謎の仮面騎士をカバーできる位置に置きます。

白軍としては、マリアを失うわけにいかないので、謎の仮面騎士を取りづらくなります。



【黒軍】ルーク1(フィーエル)1歩盤面右へ【R1:F6→G6】






■51ターン目



これに対し、白はマリアを横に進め、黒のルーク1(フィーエル)と
黒のナイト2(謎の仮面騎士)に対して両取りをかけます。



【白軍】クイーン(マリア)4歩右へ【Q:A4→E4】






■52ターン目



これに対し、黒はルーク1(フィーエル)を1歩前進させ、
黒のナイト2(謎の仮面騎士)をカバーします。



【黒軍】ルーク1(フィーエル)1歩盤面下へ【R1:G6→G5】






■53ターン目



これに対し、白は、ポーン6(リリー)を2歩前進させ、
黒のルーク1(フィーエル)を狙います。リリーは一応戦闘技能があるので、
フィーナのパラライズを考慮に入れると、黒には脅威です。

リリーは、移動完了の直前、気絶しているローディスをマスの外に押し出しました。



【白軍】ビショップ1(ローディス)反則【B1:F4→×】
    白P1(ローディス)→アウト
    手番続行



ギャラリー:(小声で)あ、あいつ、気絶した奴捨ててるぞ。

ギャラリー:(小声で)なんて女だ……。

リリー  :……な、なんか冷たい目で見られてるような……?



【白軍】ポーン6(リリー)2歩前進【F2→F4】






■54ターン目



これに対し、黒は、ナイト2(謎の仮面騎士)を自陣方向に下げ、
同時に、白のクイーン(マリア)を狙います。
白のポーン6(リリー)の攻撃は、フィーエルに当たらないだろうという計算です。



【黒軍】ナイト2(謎の仮面騎士)盤面上左へ【N2:G4→F6】






■55ターン目



これに対し、白は、クイーン(マリア)を一気に敵陣に潜り込ませます。同時に、
D5を拠点に黒のナイト2(謎の仮面騎士)が攻撃に転じるのを牽制する目的です。



【白軍】クイーン(マリア)【Q:E4→B7】






■56ターン目



これに対し、黒は、白のポーン6(リリー)が黒のポーン5(ランラン)を倒して
どんどん進出するのを避けるため、ランランでリリーを倒しておくことにします。



G   M:白軍の行動宣言は、リリーはドジなので、素で顔面受けになります。

リリー  :えええええっ!!?

G   M:リリーがやられたらフアナが進出できるので、白軍は魔法で援護せず。
      黒軍の行動宣言は、ランランがリリーを攻撃。魔法温存。
      ランランVSリリー。距離が+2なので、基準値は、ランラン9対リリー6。

ランラン :おらあっ! (ころころ)19。

リリー  :はうあっ!? (ころころ)15。

G   M:顔面受けは(ころころ)成功です。

ランラン :(ころころ)7点。

G   M:(ころころ)鎧と冒険者レベルで4点止めました。3点通ります。
      顔面のダメージを服で止めるというのも妙なので、
      ルール的には、鎧の減少ゼロにしてた方がよかったかもしれませんね。

リリー  :い、痛い……。

リコリス :痛そうだよー。かわいそうー。

ランラン :わ、わざとじゃないっ!

G   M:リリーは顔面セーフです。



【黒軍】ランランVSリリー【P5:E5→F4 ×】






■57ターン目



白軍は、フアナを前進させます。そして……。



エタニカ :トランスファー(ころころ)6ゾロ。

G   M:フアナの精神点が14点回復します。

フアナ  :……バッチグー……。



白軍の隠し球その2である、3種のルーンマスター技能を有する
エタニカのトランスファー・メンタルパワーが発動しました。
魔力も敏捷度も高いフアナの精神点が回復し、白軍の戦力が大幅アップです。

なお、黒軍のミールと同じで、こちらも栄光の四人の情報網ですら
捉えられていませんでした。



【白軍】ルーク1(フアナ)1歩前進【R1:F1→F2】






■58ターン目



黒軍は、初期位置から動いておらず、まったく危険視していなかった
白のポーン7(エタニカ)を、黒のルーク1(フィーエル)で倒しにかかります。
今更という感はありますが、今までは能力を把握していなかったので、仕方ありません。



G   M:白軍の行動宣言は、エタニカが顔面受け。魔法は温存。
      黒軍の行動宣言は、フィーエルが攻撃。魔法は温存。
      距離修正が+1で、マジックアイテムの眼鏡があるので、
      基準値はフィーエルが10、エタニカが1です。

フィーエル:あう! (ころころ)15。

エタニカ :(ころころ)12。

G   M:顔面判定は(ころころ)顔面です。

フィーエル:あうー、痛そう。(ころころ)12点。

G   M:(ころころ)鎧と冒険者レベルで、3点止めました。ダメージ9点。
      残り生命点が12点です。もちろん顔面セーフ。
      眼鏡は実は強化されたマジックアイテムなので、傷1つありません。

エタニカ :(鼻血を出しながら)部屋には、入らせない……。

レイディア:ていうか、誰もあんたの部屋なんか入りたくないから!



【黒軍】フィーエルVSエタニカ【R1:G5→G3 ×】






■59ターン目



エタニカが体を張ったことにより、白軍には1ターンの余裕が生まれました。
白軍は、黒軍が攻めあぐねているのに乗じて、リコリスを一気に敵陣に潜り込ませます。



リコリス :せんにゅうそうさー!



【白軍】ビショップ2(リコリス)【B2:G2→C6】






■60ターン目



黒軍は、なおも白のポーン7(エタニカ)を、
黒のルーク1(フィーエル)で倒しにかかります。



G   M:白軍の行動宣言は、エタニカが顔面受け。魔法は温存。
      黒軍の行動宣言は、フィーエルが攻撃。魔法は温存。
      距離修正が+1で、マジックアイテムの眼鏡があるので、
      基準値はフィーエルが10、エタニカが1です。

フィーエル:あう! (ころころ)15。

エタニカ :(ころころ)6。

G   M:顔面判定は(ころころ)また顔面です。

フィーエル:あうー。(ころころ)13点。

G   M:(ころころ)鎧と冒険者レベルで5点止まりました。ダメージ8点。
      エタニカの残り生命点は4点です。

エタニカ :(鼻血をどぼどぼ流しながら)絶対、入らせない……。

フアナ  :……せめて、鼻血、拭け……。



【黒軍】フィーエルVSエタニカ【R1:G5→G3 ×】






■61ターン目



白は、ビショップ2(リコリス)で、シェイドを隠し持っているかもしれない
ナイト1(クロウ)を狙います。



G   M:白軍の行動宣言は、リコリスが攻撃。魔法は温存。
      黒軍の行動宣言は、クロウが避けるとキングに当たりかねないので、
      キャッチを試みるしかありません。魔法は温存。
      リコリス対クロウ。距離修正が+2なので、
      基準値は、リコリス8対クロウ0。

リコリス :いくよー! (ころころ)19ー!

クロウ  :(ころころ)9だね。

G   M:キャッチに失敗し、ヒット。顔面判定は(ころころ)偶然にも顔面ですね。

クロウ  :な、なんでっ!?

リコリス :(ころころ)9点だよー。

G   M:(ころころ)鎧と冒険者レベルで4点止めました。ダメージ5点。
      クロウの残り生命力は6点。次で死ぬかもしれません。

クロウ  :いたたた。

リコリス :すっごく痛そうだよー。ごめんねー。



【白軍】リコリスVSクロウ【B2:C6→B7 ×】






■62ターン目



黒はなおもエタニカを狙います。



G   M:白軍の行動宣言は、さすがに命は惜しいエタニカが回避専念。魔法は温存。
      黒軍の行動宣言は、フィーエルが攻撃。魔法は温存。

フィーエル:あう! (ころころ)18。

エタニカ :(ころころ)9。

G   M:顔面判定は(ころころ)胴体。もし顔面だったら死んでたかもしれませんが。
      エタニカ、アウトです。

エタニカ :後は、任せた……。



【黒軍】フィーエルVSエタニカ【R1:G5→G3 ○】
    白ポーン7(エタニカ)→アウト






■63ターン目



白は、なおもクロウを狙います。



G   M:白軍の行動宣言は、リコリスが攻撃。魔法は温存。
      黒軍の行動宣言は、クロウが避けるとキングに当たりかねないので、
      キャッチを試みるしかありません。魔法は温存。
      リコリス対クロウ。距離修正が+2なので、
      基準値は、リコリス8対クロウ0。

リコリス :がんばるよー! (ころころ)14。

クロウ  :ひぃぃ。(ころころ)6。

G   M:顔面判定は(ころころ)胴体。クロウ、アウトです。

クロウ  :ほっ……。



【白軍】リコリスVSクロウ【B2:C6→D7 ○】
    黒ナイト1(クロウ)→アウト






■64ターン目



黒のキング(イカーグ)にチェックをかけた白のビショップ2(リコリス)を、
黒のナイト2(謎の仮面騎士)が攻撃します。



G   M:謎の仮面騎士は敏捷度が20もあり、魔法での援護は困難です。
      そして、ほとんどしゃべらないので連携も困難。
      白軍の行動宣言は、アリエルはF7起点にスリープ・クラウド。
      リコリスはキャッチを試みます。
      黒軍の行動宣言は、謎の仮面騎士が攻撃。
      イカーグは、キャッチを試みたリコリスが速攻に来ると判断し、
      C8を起点にスリープ・クラウド。
      では、処理に移ります。

アリエル :スリープ・クラウド! (ころころ)15!

G   M:抵抗は(ころころ)イカーグ21で抵抗、ウィット15で抵抗、
      ミール9で寝た、謎の仮面騎士18で抵抗。

アリエル :男の癖に、生意気な……。

G   M:では、謎の仮面騎士対リコリス。
      距離修正が+1なので、基準値は、謎の仮面騎士が12。リコリスが6です。

リコリス :おとうさん、思いっきり来てー!

仮面騎士 :……。(ころころ)20。

リコリス :(ころころ)12しかないー!

G   M:顔面判定は(ころころ)胴体。リコリス、アウトです。

リコリス :ほらね。うちのおとうさん、すごいでしょー!

レイディア:……手加減とか、全くなかったわね。

フアナ  :……だね……。

G   M:ルール上、仮面騎士が即座に移動しなければいけないので、
      イカーグのスリープ・クラウドは仮面騎士を巻き込まざるをえず、
      キャンセルです。



【黒軍】謎の仮面騎士VSリコリス【N2:F6→D7 ○】
    白ビショップ2(リコリス)→アウト






■65ターン目



白は、黒最強戦力の1つであるナイト2(謎の仮面騎士)が
マリアの射程内に入ったのをいいことに、仮面騎士を取りにいきます。



G   M:敏捷度はマリアが18、謎の仮面騎士が20です。
      白の行動宣言。マリアが攻撃。残り精神力2のアリエルは自重。
      リリーは6ゾロ狙いでE7基点にスリープ・クラウドを唱えます。
      黒の行動宣言。謎の仮面騎士は、避けたボールにミールが当たることを恐れ、
      キャッチを試みます。そして、マリアより速い魔法使いは、
      精神点を使い果たしています。
      なお、ボールの軌道近くにいるポーン4(カトレア)はマリアより遅いので、
      仮面騎士をかばうことができません。

G   M:マリア対謎の仮面騎士。
      距離修正が+1で、基準値がマリア9に対して、謎の仮面騎士が11です。

マリア  :我の前に砕け散れ! (ころころ)17じゃ!

仮面騎士 :(ころころ)17。

G   M:マリアの投げた剛速球を、謎の仮面騎士が両手でしっかりと
      キャッチしました。もっとも、仮面騎士の攻撃可能範囲に敵がいないので、
      速攻ができないという点ではあまり意味ないですが。
      寝ているミールは(ころころ)7で寝たままです。



【白軍】マリアVS謎の仮面騎士【Q:B7→D7 ×】





第11.5話・第12節 へ
第11.5話・第14節 へ

トップページへ