競技のチュートリアル−2
G M:サラの宣言によると、サラ以外が1位になったら、1位の人はヒミツを教えてもらえるそうです。
道具とか使用禁止なんですが、本当に大丈夫ですか?
サラ :オー、すっかり忘れてました。でも、武士に二言はないデース。
ゆうすけ :いや、どうみても武士じゃないだろ。
サラ :ばらしちゃったら、怖いボスにハラキリを命じられるかもしれませーん。
ジャパニーズ滅びの美学、最高デース。
はるひ :あなた、あたまだいじょうぶですの?
サラ :ドントウォーリー、心配無用デース。お気遣い、痛み入りまーす。
G M:ちなみに、サラの能力は以下の通りです。
ちから:2 すばやさ:5 かしこさ:4 しぶとさ:2 みりょく:8 しゅうちゅう:2
G M:サラは、6つの能力のうち、魅力だけが突出したタイプですね。
すばやさ、かしこさ、みりょくがある程度以上で、この競技にはかなり向いてます。
ぶっちゃけ、この競技はサラ仕様なわけですね。
その代わり、今回は3対1で挑戦できます。出場選手を3人選んでください。
はるひ :2人お休みですのね。わたしはお休みでいいですわ。
G M:使用するチェックポイントは、第2、第4、第8(最終)の3つ。
はるひは、第4チェックポイントの借り物がほぼフリーパスですからね。
第8チェックポイントのクイズはゆうすけですら出目6が必要ですし、
第2チェックポイントのクイズさえ抜ければ、十分活躍できる可能性はあります。
足は一番速いですしね。
逆に、ケンは第4チェックポイントだけが相当な鬼門。
ここさえ抜ければ、すばやさもかしこさも高いので、大穴になる可能性も。
ふうに関しては、すばやさが最低値なのでレースにはそもそも不向きです。
他のメンバーが揃って長い間足止めを食らえばあるいは、といった程度。
アキラは、全ての関門に出目6が必要ですから、この競技については論外。
そして、ひまわり幼稚園の中では、万能型のゆうすけが本命です。
しかし、第4チェックポイントでは出目5以上が必要なので、どん詰まりする可能性もあります。
能力値的には、この競技ではサラよりちょっと下と考えておいた方がいいでしょう。
順当に選ぶなら、ゆうすけ、ケン、はるひでしょうね。
はるひ :しょうがないですわね。わたしが出てあげますわ。
アキラ :……がんばって!
ふう :ゆうちゃん、ケンちゃん、がんばって!
ゆうすけ :やってみる。
ケン :オレに任せとけって。
G M:かくして、出場メンバーが決定しました。
位置取りは、かしこさが高い順に選べます。
特に作戦を立てない場合は、かしこさが高い順に内側からということになります。
結局、ゆうすけ、ケン、サラ、はるひの順ですね。
1ターンごとの行動は、すばやさの順ですので、はるひ、ケン、サラ、ゆうすけの順です。
人のいるマスは通過できませんので、コーナーでは内側を目指すのが基本。
逆に、内側にいる意味があるのは、2つのコーナーとその間の直線のみです。
基本的には1ターンごとの行動順通りで先にゴールした方が勝ちですが、
すばやさが同じキャラの行動順に便宜的に差をつけている場合がありますので、
障害走ではまずないでしょうけど、同じターンにゴールできそうなときは気をつけてください。
今回はすばやさが同じ出場選手はいませんけどね。したがって、完全に早い者勝ちです。
毎ターン進める距離は、すばやさ+1D(サイコロ1個)−2です。
1が出ると、転んだり他に注意が向いたりして、進めなかったことになります。
けっこうな高確率で起こるので、気をつけておいてください。
サラ :3対1、危険な戦いデース。ジャパニーズ背水の陣ネ。
ゆうすけ :背水の陣は中国だろ。
G M:かくして、レースが始まります!
競技のチュートリアル−1 へ
競技のチュートリアル−3 へ
トップページへ