競技のチュートリアル−1
G M:このページでは、競技のチュートリアルを行います。
はるひ :またチュートリアルですの?
アキラ :……。
G M:フィールドはトラック。レースに使うフィールドですね。
というわけで、皆さんは、大きな運動場もある市営球場へとやってきました。
はるひ :おーっほっほっほっ。かけっこなら、わたしがいちばんですわ!
G M:今回は、チュートリアルということで、特殊なタイプの障害走を行います。
はるひ :しょ、しょうがいそうですの……。
ケン :へっへっ。障害走ならオレに任せといてくださいよ。
G M:まずは、こちらの
マップをごらんください。
青い部分からスタートし、反時計回りに進んでピンクのマスがゴール。
オレンジのマスには、競技によって様々な仕掛けがなされます。
緑のマスには入ることができません。
なお、オレンジのマスは、スタート方向から順に、1〜8の番号が振られます。
今回は、2番、4番、8番に障害が設置されます。
全て、いったん止まってクリアするタイプの障害です。
2番はクイズ、かしこさ基準で、難易度は8です。
4番は借り物、みりょく基準で、難易度は10です。
8番はクイズ、かしこさ基準で、難易度は12です。
はるひ :……ク、クイズが多いんですのね……。
ふう :……何でもできるゆうちゃんが、一番有利かな?
ゆうすけ :俺か……。
G M:そして、皆さんの前に、金髪碧眼の活発そうな美少女がやってきます。
サラ :ハローエブリワン! ナイストゥーミーチュー。
はるひ :……? ここは日本でしてよ。日本語で話しなさいな。
G M:まあ、英語が理解できる園児は、そうそういませんからね。
サラ :マイネーム・イズ・サラ。サラ・ミーンズ・更級日記の更。ナット・沙羅双樹の沙羅ネ。
ケン :や、やっぱ将来はおっぱいでっかくなるっすか!?
サラ :アイ・ドント・ノー。神のみぞ知る、ジャパニーズ名言ネ。
ケン :神のみそしる?
ふう :……おいしそう……。
ゆうすけ :いやいやいや。
G M:かしこさ2〜6の集団だと、外国語を交えての会話は無謀ですね。
サラ :ワタシ、アメリカとニホンのハーフネ。ミンナと仲良くなりたいデース。
G M:それ以上自己紹介すると長くなっちゃうので、禁止で。
サラ :オー、マスター、イジワルネ。カンヨーの精神? ニホンのいいところなのに。
G M:まずいこと言ったら■で消しますから、そのつもりで。
サラ :バット、これだけは言わせてくださーい。トゥデイ、ボスに言われて来たネ。
レースならフーカが一番だけど、フーカどっかいっちゃってたネ。
G M:あの子は戦闘能力が異常に高いのもあって、ボスに優遇されてますからね。
はるひ :で、けっきょく、何をすればよろしいんですの?
G M:上記のルールで勝負してください。参加可能なのは4人。
1人はサラ。あとの3人は、ひまわり幼稚園から。つまり、2人お休みです。
はるひ :クイズとかめんどうですから、わたしはお休みでいいですわ。
ふう :……同じく……。
サラ :オー、大事なコト言うの忘れてました。
ワタシが負けたら、1位になった人に、ヒミツを1個教えてあげまーす。
ふう :!?
成功判定のチュートリアル−10 へ
成功判定のチュートリアル−2 へ
トップページへ