成功判定のチュートリアル−8
G M:今回は、僕自身すっかり忘れていた、特殊な成功判定の形態をご案内します。
はるひ :まぬけですのね。
ケン :はるひさんの言うとおりっす!
G M:では、ここで、簡易バトルを行ってください。
簡易バトルとは、バトルステータスを使わずに行うバトルです。
主に、バトルをするほどでもない小競り合いに使用します。
はるひ :どうすればいいんですの?
G M:すばやさが高い方が先攻です。攻撃側は、ちからかすばやさで成功判定を行います。
平均判定ではないことに注意してください。高い方の能力値を自分で選べるわけですね。
あえて低い方を選ぶこともできますが、メリットはあまりないでしょう。
なお、こういった判定を、便宜上、選択判定と呼びます。
力でねじ伏せるか、素早く急所を狙うか選べるわけですね。
なお、宣言が無い場合は、高い方の能力値で試みたと推定します。
はるひ :もちろん、こかんをけりましてよ。(ころころ)合わせて11ですわ。
ケン :ちょ……!?
G M:防御側は、すばやさかしぶとさで成功判定を行います。
避けるか、ガードするか選べるわけですね。
失敗した場合、避けそこなったかガードしそこなったことになります。
ケン :ガードっすよ! (ころころ)13っす!
G M:股間に放たれたはるひの蹴りを、ケンは腕を使ってガードしました。
はるひの行動が終わり、すばやさが次に高い人の順番になります。
今は2人なので、交互ですね。
ケン :……押し倒すか、触るかめくるか選べってことっすよね。
G M:そうとってもらうのは自由です。
はるひ :ちょっとっ!!?
ケン :えー。代わりに女子高生とか連れてきてもらえないっすか?
G M:女子高生だと園児に反撃できないので、例としてはあまり……。
ケン :へっへっへっ、そこがいいんじゃないですかぁ。
はるひ :あなた、さいていですわね。
ケン :けど、しゃーなしではるひさんに色々やっちゃったところで、
後でアキラさんにもボコボコにされるから……。
はるひ :……つまり、わたしはそのへんの高校生以下ってことですのね?
ケン :そりゃそうっすよぉ。はるひさん、おっぱいないっすもん。
はるひ :こかんをけりますわ。(ころころ)回して、合計16ですわ。
ケン :ちょ……まだ俺の番……。
G M:どうせ攻撃できないでしょ。
逃げようにも、すばやさが1低いと、相手が見失うほど逃げるのは難しいですし。
ケン :避けるしか……ここで回すとかウソっしょ……(ころころ)回った! 18っす!
G M:股間目掛けて放たれた神速の蹴りを、すんでのところで手でさばきました。
高能力値同士のクリティカル合戦はハイレベルですね。
ケン :じゃ、さよならっす!
G M:ケンは脱兎のごとく走り去っていきます。追いますか?
はるひ :あんなのどうでもいいですわ。
わたしとしたことが、あんなのの言うことを気にするなんて……。
G M:では、今回も終了ということで。
なお、このように、能動側と受動側で判定に使う能力値の前提が違う判定を、
便宜上、非対称判定と呼ぶこともあります。
さて、今回のチュートリアルはいかがだったでしょうか?
はるひ :いかがだったでしょうか、じゃありませんわ!
なんでわたしのまわりには、ろくな男の子がいませんの!?
G M:そのうち出会えるかもしれませんよ。それでは!
成功判定のチュートリアル−7 へ
成功判定のチュートリアル−9 へ
トップページへ