成功判定のチュートリアル−4
G M:2人は、木箱の縁に手をかけ、体重をかけます。
行動自体は4回行わないといけませんが、この場合は、各自1回の判定で処理しましょう。
サイコロを振らせた場合、無条件で失敗する率が6分の1もあります。
おそらく、他のゲームに比べるとかなり高い部類ですね。
2人いて4回挑戦すれば、自動失敗率だけで6分の8にもなります。
ゲームマスターがいる場合は、その辺りは弾力的に処理するようにしてください。
さて、今回は体重をかけるだけなら誰でもできて、その後、
自分に向かって倒れこんでくる木箱を潰される前に避けるだけの簡単な作業です。
とはいえ、よほどの運動オンチだと実力で失敗することもありえますので、
基準はすばやさで、目標値は3とします。
はるひ :わたしはすばやさが8ですから、1を出さなきゃいいんですのね。
ハジメ :僕は基準が1ですので、3以上ですか……まあいいでしょう。
G M:では、「せーの」でどうぞ。
はるひ :せーのっ! (ころころ)5ですわ!
ハジメ :せーの! (ころころ)こちらも5です!
G M:では、うまく体重を利用して、箱を4回転がすことに成功しました。
タテに2回、ヨコに2回転がしたのでいいですね。それでちょうどバナナの下ですから。
はるひ :ふぅ。引っぱってもダメでしたのに、あんなのでうまくいきますのね。
ハジメ :キシシシ。女王様、僕がご説明しましょう。 ←メガネの位置を直しながら
はるひ :いいですわ。わかりやすくせつめいしなさいな。
ハジメ :例えばですよ、下に向けて10キログラムの力で押すのと、
10キログラムのものをぶら下げるのでは、大体同じ力が働くんです。
力の加わる方向が斜めになると力は減りますが、いかに女王様の完璧なプロポーションでも、
僕と2人合わせれば、僕らが引っ張る力よりはずっと強いわけですね。
はるひ :なるほど。べんきょうになりますわね。
G M:園児1人の力はたかが知れてますし、重力というのはかなり重要です。
大事なことですので、よく覚えておいてくださいね。
さて、バナナの下に箱が来たわけですが……。
ハジメ :問題は、この箱に罠がある可能性なんですが……再挑戦はできませんか?
G M:ダメです。罠の発見は、基本的に再挑戦できないものと思ってください。
ハジメ :仕方ないですね。僕が人柱になりましょう。女王様、下がっていてください。
はるひ :(……はしら、ですの?)まかせますわ。
G M:結局、箱の上に乗れば、バナナを結んでいるヒモがほどける高さまでいけます。乗りますか?
ハジメ :まさか爆発はしないでしょうし、乗るしかないでしょうね。
G M:ハジメが箱に登りきった瞬間、おならのような「ブーッ」という音が鳴り響きます。
どうやら、箱の上側に平らなブーブークッションのようなものが仕込まれていて、
バナナを取ろうと上に乗って体重がかかった瞬間、おならのような音がするトラップのようです。
はるひ :……。
ハジメ :ちっ、ちが……。
はるひ :お下品ですのね。そのバナナはあげますわ。さようなら。
G M:はるひは扉を開けて、去っていきました。
(ていうか、今のダジャレじゃなくてたまたまだよな!?
ツッコミ役がいないと何かときつい……。)
ハジメ :じょ、女王様〜っ!
G M:かくして、部屋にはバナナを手にたたずむハジメが残されたのでした。
G M:チュートリアルはいかがだったでしょうか?
今回のが、基本的な成功判定になります。
もっと複雑な成功判定もありますが、根本的なところは変わりません。
今後とも、今回のを参考になさっていただければと思います。
それでは!
成功判定のチュートリアル−3 へ
成功判定のチュートリアル−5 へ
トップページへ