第2話・第8節
G M:各チーム、技を登録して戦闘を開始してください。
なお、相手チームの技登録や、特技の内容はわかりません。
もちろん、相手のバトルスタイルを既に知っている場合は、ある程度推測することができますが……。
ふう :……ケンちゃん、知ってる?
ケン :すいませんあねさん、わかんねーっす……。
ゆうすけ :両方、攻撃できるのは確かだな。アメで回復って可能性もあるが……。
ふう :……あと……三輪車……。
ゆうすけ :おそらくは武器だろうな……。
はるひ :おーっほっほっほっ。どんなさくせんもムダですわ。
わたしたちのコンビニエンスステーションにはかないませんでしてよ!
アキラ :……。 ←目を閉じてうなずいている
ゆうすけ :(微妙になんか間違ってる気もするが……。)
ふう :(微妙になんか間違ってるよね……。)
G M:なお、1ターンを時間に直すと、30秒です。
30ターンも全力で戦っているとバテてくるので、最大HPは半減します。
その後、30ターンが経過するごとに、最大HPは半減を繰り返します。
HPの現在値は最大HP減少の影響を直接には受けませんが、
HPの現在値は最大値を上回ることができないので、
例えば現在値50のときに最大値が35に低下した場合、現在値も35まで低下します。
さて、回復に重きを置いた技登録の場合、生き残りやすくはなります。
ただ、回復を重視しすぎて相手を倒しきることができなかった場合、
極端な話、全員の最大HPが15以下まで低下したりなんかすると、
攻撃技を多く登録してるほうが有利になっちゃうんですよね。
先攻の場合は初手に出ても無駄撃ちになるという欠点こそありますが、
回復技はコストを考えるととても強力です。
とはいえ、回復技に頼りすぎても後で自分の首をしめることになるのは覚えておいてください。
ケン :難しいっすよねー。
G M:なお、ゆうすけは、戦闘開始時に指定した1人と出目が同じ場合に連携できる戦闘特技を習得しています。
相手の出目がハズレの場合は連携してもハズレ×2になるだけなので通常の連携よりは弱いですが、
準備さえできればあらゆる相手と連携できるという強みはあります。
反面、仲間が倒れると自身も弱体化するという弱点がありますので、
倒れた仲間を復活させるタイプの戦法とは相性がよくありません。
もちろん、戦闘開始時に連携相手に指定した仲間が倒れてしまった場合、
復活が可能であるとしても最大HPを犠牲にして復活させるか、連携を諦めるかの判断を迫られます。
ふう :……ゆうちゃん、作戦を……。
ゆうすけ :ケン、お前は回復と攻撃半々だ。任せたぞ!
ゆうすけ
ひまわり幼稚園
Lv:10
すばやさ:4
HP:70
EXP:100/100
戦闘特性:連携の極意
特技の内容:戦闘開始時に指定した1人と、即席の連携技を放つことができる。
仲間が技を放った後、手番終了時までの任意のタイミングで同じ効果が生じる。
この2つめの技の発生源はこのキャラクターとして扱う。
戦闘特性:仲間の痛み
特技の内容:同じ戦闘に参加した自分以外の仲間が戦闘不能になった場合、このキャラクターの最大HPは、
戦闘不能になった仲間のHPの10分の1(端数切り上げ)減少する。
2:ロンゴミニアト:深い突きを放つ:遠距離属性、単体に12D+2のダメージ:コスト50
3:ロンゴミニアト:深い突きを放つ:遠距離属性、単体に6D+1のダメージ:コスト25×2=50
4:なし
5:なし
6:なし
7:なし
8:なし
9:なし
10:なし
11:なし
12:なし
ケン :へっへっ。アニキ、あいつらにゲコクジョーってのを見せてやりますよ。
ケン
ひまわり幼稚園
Lv:10
すばやさ:7
HP:70
EXP:100/100
戦闘特性:雑兵潰し
特技の内容:フルネームのないキャラクターに対し、このキャラクターによるダメージを+1Dする。
戦闘特性:日和見
特技の内容:集団戦で自軍がこのキャラのみになった場合、自動的に負けとなる。
2:なし
3:なし
4:なし
5:なし
6:なし
7:なし
8:なし
9:ウメトラハニー:玉をぶつけて、すぐ距離を取る:遠距離属性、単体に1D+1のダメージ+自分回復
コスト10×4=40
10:モロッコヨーグル:お菓子を与え、回復する:単体を1D回復+攻撃力1上昇:コスト10×3=30
11:モロッコヨーグル:お菓子を与え、回復する:単体を1D回復+攻撃力1上昇:コスト10×2=20
12:モロッコヨーグル:お菓子を与え、回復する:単体を1D回復+攻撃力1上昇:コスト10
G M:ゆうすけは敵の回復を警戒して、ケンを相手にしたときと同じく、大技狙いの構成です。
また、ケンとの連携も視野に入れています。
本来なら連携のためにケンの技登録範囲をもっと広たいところですが、
ケンはコストが高い技が多くて逆に小回りが利かず、4項目が精一杯でした。
ケンは、回復技『モロッコヨーグル』による攻撃力上昇をコストと割り切って、
上昇効果に期待するよりも、確実にちまちま回復することを選びました。
反面、ダメージを与えられる確率は、2人合わせても1ターンあたりわずか36分の7です。
回復確率も36分の6〜10とそれほど高くは無い上、回復できる数値が低いです。
さて、この作戦がどう出るでしょうか。対するはるひたちは……。
はるひ :リーダーの力、見せてさしあげますわ!
はるひ
ひまわり幼稚園リーダー
Lv:10
すばやさ:8
HP:70
EXP:100/100
リーダー補正:スイートテンペスト・キャンディ
補正の内容:?
戦闘特性:なし
特技の内容:なし
2:
3:
4:
5:
6:
7:キャンディ・ブレスド・レイン:アメを食べさせて回復させる:単体を1D回復:コスト4×6=24
8:キャンディ・ブレスド・レイン:アメを食べさせて回復させる:単体を1D回復:コスト4×5=20
9:キャンディ・ブレスド・レイン:アメを食べさせて回復させる:単体を1D回復:コスト4×4=16
10:キャンディ・ブレスド・レイン:アメを食べさせて回復させる:単体を1D回復:コスト4×3=12
11:キャンディ・ブレスド・レイン:アメを食べさせて回復させる:単体を2D回復:コスト8×2=16
12:キャンディ・ブレスド・レイン:アメを食べさせて回復させる:単体を3D回復:コスト12
アキラ :……すりつぶす……。
アキラ
ひまわり幼稚園
Lv:10
すばやさ:4
HP:70
EXP:98/100
戦闘特性:姫の盾
特技の内容:1ターンに1度、他者の行動の対象を、はるひから自分に変更することができる。
戦闘特性:姫の盾
特技の内容:仲間として同じ戦闘に参加したはるひのHPがゼロになった場合、
自分のHPも即座にゼロになる。
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:ミョルニル:敵を叩く:打撃属性、単体に3Dのダメージ:コスト12×3=36
11:ミョルニル:敵を叩く:打撃属性、単体に4Dのダメージ:コスト16×2=32
12:タングリスニとタングニョースト:2台の三輪車を連れて走り回る:突撃属性、グループに2D+2のダメージ:
コスト30
G M:現段階ではまともな攻撃技を持たないはるひは、回復に専念することを選びました。
なお、攻撃技のキャンディ・レインは試行段階で、実戦に使えるレベルではありません。
対照的に、アキラは攻撃一辺倒。
タングリスニとタングニョーストは、たった2人の敵を相手にするには
あまり効率がよくない技なのですが、技登録には個人の好みもあるので。
ダメージ算出率は36分の6しかないのですが、ダメージがそこそこ高く、
なおかつ、はるひの高い回復能力があるのでなかなか倒れないというのも強みです。
結果的に、攻撃と回復の分業というように2チームの技構成が似ていますが、
この構成がどう出るでしょうか?
ひまわり幼稚園のリーダーの座を賭けた戦い、バトルスタートです!
第2話・第7節 へ
第2話・第9節 へ
トップページへ