競技のチュートリアル−7
G M:13ターン目。
最終関門のクイズで引っかかっているはるひに、ゆうすけが迫っています。
問題は同じ「アメリカ独立戦争で、レキシントンの戦いが起こったのは西暦何年?」
はるひ :(ころころ)1ですわ! 1年! 2年! 3年! 4年! 5年! ……
ふう@観客席:……アメリカって、そんな昔からなかったよね……。
G M:続いて、第4チェックポイントの借り物。
借りるものは、先程と同じく、『靴』です。
ケンはみりょくで判定してください。難易度は10です。
ケン :(ころころ)おっしゃ、6出たぜ! (ころころ)プラス2だ! とっととよこせ!
G M:みりょくが1しかないので、あと1足りません。貸してもらえませんね。
ケン :オレにも貸せよ! 減るもんじゃねえんだからいいだろ!
サラ :(ころころ)オーノー、また1デース。やっぱり、靴のサイズ合ってないネ。
ゆうすけ :もうつっこまんぞ。(ころころ)5だ! 7マス!
G M:ゆうすけは、はるひまであと少しのところに迫りました!
14ターン目。
はるひ :(ころころ)4ですわ。 そうだ、とばしていけばいいんですわ!
46年! 62年! 254年! 426年! 956年! 1212年!
アキラ@観客席:……。←なぜか誇らしげな表情
ふう@観客席:……はるちゃん……。
ケン :オマエら、とっとと貸せよ! (ころころ)足しても3か。くそっ!
サラ :(ころころ)オー、6出たネ! (ころころ)3デース。
G M:サラは猛ダッシュで一気に12マス進み、最後の直線へと躍り出ました。
ゆうすけ :(ころころ)3だ!
G M:それで、ゆうすけも最終関門へと到達します。次のターンからクイズです。
続いて、15ターン目。はるひとゆうすけに出題です。
「アメリカ独立戦争で、レキシントンの戦いが起こったのは西暦何年?」
はるひ :(ころころ)2ですわ。 1562年! 1683年! 1826年! 2222年! 2502年!
ゆうすけ :また過ぎてる!
ケン :(ころころ)5かよ。お前ら、いい加減に貸せよ……。
サラ :(ころころ)5で、8進むネ。オー、足になじんできたよ。
ゆうすけ :(ころころ)10か。2050年、2049年、2048年、2047年、2046年……
G M:続いて、16ターン目。
はるひ :(ころころ)2ですわ。2762年! 2966年! 3266年! 4342年! 5200年!
ゆうすけ :だから過ぎてるって!
ケン :(ころころ)5。ダメだ……。
サラ :(ころころ)6出たネ。
G M:回さなくても、それで最終関門に到着します。
サラ :ハロー。お待たせしちゃったネ。
ゆうすけ :(ころころ)10か。……2002年、2001年、2000年、1999年、1998年……
G M:全部ハズレです。
ゆうすけ :ていうか、こいつにアメリカ問題は反則だろ!?
G M:最終関門ではるひとゆうすけが手間取ってる間に、サラまで追いついてきました。
かしこさはゆうすけの方が高いのですが、それでも出目6が必要なので、
成功率はサラとそこまで差がありません。
さて、勝負の行方はいかに!?
競技のチュートリアル−6 へ
競技のチュートリアル−8 へ
トップページへ